忍者ブログ
日々をつらつらと更新中
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気づいたら受かってました。

ブログは久々の更新ですが、ちゃんと生きております、八一です。


それはそうとあの、受かっていたのならメールなどの連絡がほしいのですが、メール出しても一向に返ってくる気配なかったのですがね・・・。どーしようかとか思っていたところに、友人から連絡がありました。
地元人に言われて、初めて受かっていたことに気づいたのですが、これってアレですか昨今流行のツンデレですか、そーですか。

「べ、べつにアンタが困った顔を見たいとか思って、連絡入れるのが遅くなったわけじゃないんだからねっ!!」

脳がいかれてますね、はい。

・・・こんな阿呆でスミマセン。

ともあれ、受かっていたよーなのでこれで一安心して(?)院試の受験ができるというものです。

・・・大丈夫かなぁ、こんな調子で。


いやはや、頑張ります。

では。

PR
やべ、更新しておりませんですよ。
気づいたら教育実習、残り2日です。

実質、今日で自分が受け持つ授業は全部終わりました。
残り2日ですが、あとは授業見学したり生徒と話したりで終わりそうです。

研究授業ですが、いろいろな先生を前にすると、自然と緊張するもので、ちょいと固い雰囲気がでていたよーです。
朝からどたばたしていたこともあり、もーいちど授業したいなぁ、というのも内心あります。
先生って大変だけど、やりがいのある仕事だな、とも思いました。

この体験が、自分に良いものになってくれれば幸いだと思います。


さぁて、残りのわずかな実習期間、充実した時間にしようかなぁ。


んではこのへんで。
この日記書き始めた夕方くらいから途中意識なくしてました。
気づいたら机を前にして椅子に座りつつ眠ってましたよ。

起きたら全身が筋肉痛でイタタな状態なんですが、アレですか? 年ってやつですかねぇ・・・

いや、マジで洒落にならんくらいに身動きが取れないんですが・・・


やべぇ・・・ちょーしのってG線上の魔王なんてインストールしてやるんじゃなかった・・・


明日はおとなしくしてよう・・・

そーいえば話変わりますが、明日からまたガソリン上がるそーですね、10円前後。
車使う身としてはイタタなんですが、この先どれだけ値段上がるのか不安でいっぱいです。
地元は田舎なので、ガソリンの値段が半端ないんですよね、今でも。
うーむ、どーなる、日本の車社会。

んでは、このへんで。
一日中外にいました。

・・・顔が日焼けで真っ赤になってます、現在。

男子はソフトボール、女子はバレーボールなのですが、こーゆーイベントのときの行動力といいますか、団結力は男子より女子のほうが強いことがわかりました。

なんというか、勝っても負けてもキャッキャウフフ(言い回しが古いな、おぃ)といいますかなんだか純粋に楽しんでるなぁ、と。

途中乳繰り合っているというか、非常に形容しがたい彼女らの世界を展開していて、正直ついていけませんです、はい。

引率っぽいことして、担当の学生の面倒見たり、話相手になったり、話しかけられたりと、何にもしていないようで校庭中を歩き回っていた気がします。
うーむ、2,3日後に筋肉痛にならなければいいのですが・・・(ァレ


いやはや、結構面白かったですよ?



明日はとうとう初めての授業日です。
うまく出来ればいいのですがねぇ・・・やっぱり心配だ(ぁ

とりあえずもう一度確認してから寝ようかと。
んでは、このへんで。




日記更新してます。
来週から2週間教育実習なので、たぶん更新は夕方から深夜になると思われますが、更新する暇あるのだろーか・・・
いや、こーゆーのって気力というかやる気さえあればできることと思っているので、量書くことはやめにしようかと。

少なくても更新します(言い切りよったぞ、自分)


教育実習先の教科書ももらった(貸していただいた?)ので研究室内で読んで、教材研究しようかなぁ、と。
うちの母校は普通科の高校で、今はパソコン20台くらいしかないらしいので、二人で1台のパソコン使うことになるそーです。

調整が難しいのですが、いまから準備しておかないとなぁ、と。

やる内容はコンピュータの仕組みとエクセル。
うちエクセルは研究授業になっているので、先生たちの前でやらないといけない仕様。
コンピュータの仕組みについては模擬授業とかで自分からやっていたので、ある程度完成されたものができるのですが、エクセルに関していえばパソコンの台数と生徒のレベルが直接影響される授業だと思います。
生徒自身のペースとかもあるだろうし、飛ばしてやると身につかないものです。

それ考慮に入れて考えたのですが、ガクブルってレベルじゃねーぞwww

いまからすこし悩んでいますが、できることしていこうかと。

うーむ、どうしたものか・・・
昨日は帰り際に注文していた本を買いにいきました。
閉店時間ギリギリにレジに行ったので、申し訳ない気分で頭を下げつつ本を購入
地元の行きつけの本屋は8時には閉店してしまうので、大学の研究室にこもると帰り際によれないのが難点です。

・・・品揃えというか、個人的に好きな作家の本が揃っているんですがねー。
他の店行くと大抵”取り寄せ”扱いになる本ばかり・・・
まぁ中公文庫とかマイナーな文庫本が揃っている本屋って見かけないからなぁ・・・(ぁ


ともあれ、今回プレゼント用に買った本の紹介でも。
「池田あきこのねこ話」
ダヤンシリーズでお馴染みの、池田あきこさんのエッセイ集です。
文庫本、しかも薄いので、どこでも持ち運べてのんびり読めます。
池田さんの描くのほほんな猫もポイントです。
犬より猫派な人にはぴったり(?)な本ですヨ。

Yahooブックスリンク


んではこのへんで。


ジャケ







エンディング曲「ダイアモンド クレバス」が明後日発売です。
CDジャケットもイカしますが、中身の曲自体もイカします。
画像はジャケットのデザインで、われらが歌姫「シェリル・ノーム」です。


・・・これは買うしかないだろう、常考。


スミマセン、ちょいと脳の配線がずれていました。
いやしかし、いいキャラだと思います、シェリル。
アニメ自体のクオリティが下がらないのもさすがというか・・・
視聴者の世代を初代マクロスの世代から考えると、30~40位の幅があるんじゃないでしょーか。多分そーゆー年齢層があるからこそ、作り手にも妥協を許さない上向きの姿勢が取れるんじゃないかと勝手に思うのですが、これってうぬぼれなんでしょーか・・・

いやはや、今期のベストアニメだと思いますよ。



で、話は唐突に変わりますが、気づいたらオンラインゲーム「ドルアーガの塔」がサービス始まっていまして、友人の隣でプレイを見ていたり。
うーん、やっぱり最初らへんなので単調な作業だなぁ、などと。
やってもないのにそーゆーこというのはあまりよろしくないのですがね・・・

そんな感じで、ひとつ。

んではこのへんで。
9月15日にリトバスのオンリーイベント、「クドリャフカといっしょ!」があるのですが、川崎って遠いなぁ、などと。
イベントチラシ
あ、画像はそのイベントのチラシでして、これって上げてよかったんですよね?

・・・とりあえず、ダメでしたら下げますのですみません、ということで。
ちなみにこの絵はひづき夜宵さんというこちらの方が、素敵なチラシ絵を描いてくださってます。
クドリャフカの魅力を見事に捕らえた素敵な方です。

で、イベントのネーミングですが、なんかノリ的に「おかーさんといっしょ!」みたいなノリで素敵ですね。そこからネタでもガツンといったろーか、と思うのですが、昨今N○Kの教育番組を見る機会がないもので、現状ネタとか絶賛収集中(そっちか


出来れば参加したい、が・・・そのころの自分には院試が、院試ががががorz
多分20日過ぎると自分だいぶ楽になるのですが・・・(汗

リトバスの中で、一番好きなキャラクタクドリャフカで、そのオンリーものが目の前にある。



・・・出たくて出たくて仕方がないよ、ママン。



日帰り参加も考えたのですが、一般参加でさえ多分無理なんじゃないかなぁ、と。


現状なにやら水面下でうようよと活動しておりますが、とりあえず方向性決まったらご報告しますので、ご容赦を。


んでは、更新はまた夜にでも~。
この春から就職で、来月頭から小牧のほうに2ヶ月研修だそうです。
GWということで、会社が休みに入り、ウチに遊びに来たのですが、以前会ったときと印象が変わっていて一瞬誰だかわかりませんでした。
彼曰く、今の仕事が楽しいらしく、自分の中ではいつも人の後ろに張り付き、シャイで口下手だったその子の印象が、現在ではがらりと変わって非常に積極的でパワフルに。
会社に入ったことが、その子を大きく成長させたようです。

うーむ、そう考えると自分とかは果たして成長しているのだろーか・・・

就職して、何年かたった後、再び知り合いに会うことになったら聞いてみたい気もします。
そのとき自分が、良い意味で成長していれば良いなぁ・・・

なんだか変なこと書いている日記ですが、これにて。
うむむ、纏まりない日記だなぁ、気をつけよう・・・orz
イースオリジンHardモードにしつつガリガリと。

一応3人分シナリオやりましたが、一番初めにプレイしたユーゴが愛着もてるので今回もユーゴで開始。

接近戦しなくていい
という利点が最大の売りで、距離とって行動できるから割とさくさくいけるキャラクタなのではないでしょーか。

つか、イースの戦闘って聞くとアドルが接近戦でガスガス敵を殲滅していくイメージしかないんですが、これって偏見ですよね。

だからなのか、オリジンやったとき一番におもったのは、接近戦しない違和感というか、一味違ったイースのアクションが楽しめるなぁ、と思ったこと。


ユニカとかだと、どーしてもアドルと操作似てくるからなぁ・・・


塔攻略するゲームで思い出したのですが、地元友人との間で話題に出た「ドルアーガの塔」がアニメになったということで、1話だけ録画していた友人がいたので一緒になってみていました。
脚本書いたのがフルメタの賀東さんっつーのが割とツボりまして、2話以降持ってる人いないかなぁ、と。

とりあえず、気分転換も出来たので日記書いて終わろうかな、と。

んではこの辺で。
忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/25 八一]
[11/25 ナラズ@看病人]
[01/21 八一]
[01/17 カプチーノ]
[09/30 八一さん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
八一さん
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1986/06/29
職業:
IT関連
趣味:
読書、ゲーム、本屋さんめぐり
自己紹介:
とある会社のネットワークエンジニア。
元物書き。
活動停止中。とりあえず、ひっそりと更新しております。

メッセ登録はご自由にどうぞ。登録時には一言ほしいかも・・・
[a]→@に変更で登録お願いします。
mikanbako-asobuusagi[a]hotmail.co.jp
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/07)
(05/10)
(05/12)
(05/20)
(05/22)
カウンター
アクセス解析